ハロウィンとは何ぞや?
2022年も早いもので11月に突入。
年々ときが過ぎるのが早いと感じると共に、髪の毛も薄薄薄ぅ〜〜〜くなっていくのが寂しい今日この頃です。
今週は「ハロウィン」を迎えて近所の子供たちも張り切って仮装、地元地域を回っていたのが微笑ましい光景でした。

私が子どもの頃は「ハロウィン」なんてイベントは浸透していませんでしたし耳にもしたことはありませんでした。
もう今や日本でも恒例イベントになって、各企業もバレンタインなどと同じような稼ぐためのイベント・販売促進キャンペーン期間と捉えていることでしょう。

今やただの「仮装パレード」という認識しかありませんが、キリスト教も関係したりヨーロッパからアメリカに・・・などなど様々な経緯を経て今に至っているそうです。
それでは、そもそもハロウィンとはどの様な歴史があって、世界的に現在のような形態に広まっていったのか振り返ってみましょう。
ハロウィンの起源・歴史
「ハロウィン」は何と2千年以上もの歴史がある、ひとことで言うと「お祭り」です。
そもそもの起源は紀元前まで遡ります。





そんな歴史があったんだ。

真似っこが好きな日本人だからそのうち「イースター」なんかも流行るのでしょうかね。。。
まぁとにかく真似っこレベルで済めばいいですが韓国での事故や渋谷での迷惑行為などもあって年々と意味を履き違えて犯罪まがいの行為に及ぶなどエスカレートしている事は明白です。
「ただの迷惑行為」とならないように「節度を持って純粋に楽しむイベント」であって欲しいものです。
ハロウィン後のトレード
さて、それでは株デイトレに話を移します。
そのハロウィンを経てのトレードは、相変わらず「資金がショボい」ためとても厳しいものでした。


そうですね。。。
しかもその少ないチャンスを最大限に引っ張ろうとするあまりに「持ちすぎ君」となって、せっかくの利確ポイントをやり過ごしてしまう。

そんな「欲張りの心」が芽生えてしまい、まるで別人のように感情を支配してしまうのです。
そして気がつけばその上値には二度と戻らずに、ジリッ、ジリッっと下げをダラダラ続けて「長く持ちすぎ」てしまい、結果的にたった400円程度の銘柄にも関わらず数千円の損額に繋げてしまっている事の何と多いことかっ!
11月 第一週の損益結果
今週は10月最後の日が「月曜日」でしたので10月最終日の1日も含めております。
ハロウィン当日のトレード結果を含めた11月、第一週のトレードは?損益は?一体どうなったのか?
その結果です。
10/31(月)
アトラG 買 218円 (200株) 損切りできず持越し |
|
10/31(月) 損益: ー |


11/1(火)
アトラG 買 218円 (200株) 売 194円 -24円 -4,800円 |
|
NTN 買 282円 (100株) 売 283円 +1円 +100円 |
|
Retty 買 239円(200株) 売 237円 -2円 -400円 |
|
11/1(火) 損益:-5,100円 |


11/2(水)
JVCケンウッド 買 315円 (100株) 売 321円 +6円 +600円 |
|
Aiming 買 331円 (100株) 売 329円 -2円 -200円 |
|
11/2(水) 損益:+400円 |

11/3(木・祝日)

11/4(金)
WASHハウス 買 323円 (100株) 売 303円 -20円 -2,000円 |
|
Aiming 買 347円 (100株) 売 372円 +25円 +2,500円 |
|
11/4(金) 損益:+500円 |

(10/31〜11/4日迄)
-4,200円
10月のトータル損益
それでは非常に厳しい状況に追いやられた・・・と言うより自分で招いてしまった「寒い10月」のトータル損益結果です。
みるも悲しや、見事に真っ青。

(10/03〜31日迄)
第1週 -10,200円
第2週 -2,200円
第3週 -7,600円
第4週 -4,200円
第5週 ±0円
総損益 -24,200円
これでは「資金ゼロ」の日も近いな。
このままではいけません。
一歩ずつでも段階を踏んで、何とかこのピンチを凌いで這い上がらねばなりません。

まずはこれが出来なければ勝つことは無理でしょう。
身の程を知り、足るを知り、「これでいいのだ」の精神を忘れずに1日・1日の利益を確定させる。
そして「調子に乗って」1日の利益を出した後の「無駄なトレード」をしない!
そのせいで何度マイナス圏に突入してしまった事か。
ポジ病発症を抑えて1日をプラスと言う気持ちの良さで締めくくる。
それを継続できれば当然、資金が減らない訳だからコツコツでも確実に資金は増える。
来週から出直して11月第二週は必ず「プラス」で週を終える!
まるでトレードになって無い
10月も終わろうとしているのに未だに私の中で「雨」が止みません・・・
なかなか勝てずにいるからです。
それもそ[…]