人生初「追証」を体験してしまう
とうとうこの日がやってきました。
というかよく分かっていませんでした。
9月に「信用取引」を始めてから1ヶ月あまり。
初めのうちは
全然余裕じゃん。
そんな感じの運用でしたが、10月7日の朝にわたしが愛用している株アプリ「 STREAM」を開くと見慣れない画面が・・・・
10月7日は初追証記念日?
別にめでたい訳ではありませんが、貴重な体験です。
もっともしょっちゅう「追証」を喰らって貴重じゃなくなるなんてことが無いようにせねば。
そう、笑い話程度に抑えておかないとシャレになりません。
ちなみにこちらが記念すべき?「追証」の画面です。
不足金「2,542円」
もちろんこの画面とその言葉の意味を理解し、即刻入金いたしました。
こういう時にネット銀行は有難いと感じますね!
即時お金が目的口座へ入金される訳ですのでこれ以上便利なものはありません。
そもそも追証とは?
ところで「追証=おいしょう」とは何でしょう?
私とおなじ、株初心者向けに簡単にご説明。
追証とは「追加保証金」とか「追加証拠金」とも呼ばれるものです。
通常の「現物取引」のように自分のお金だけで株式売買するのであれば、このような「追証」は発生しません。
「追証」は「信用取引」を利用した株式売買で発生します。
信用取引を行う場合は「保証金」として少なくとも30万円が必要です。
簡単にいうとその保証金が30万円を切ってしまうと「追証」が発生すると思ってください。
*SMBC日興証券から引用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ カビュウ 株式投資管理・分析アプリ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・トレードをグラフ化、資産状況が一目でわかる
・まずは好きなときに見るだけでOK!
・5分で成績チェック!あなたの投資の武器になる
・証券会社アプリのログイン用ID/PASSだけで連携
・一歩ずつ理解していく個人投資家の階段を登ろう
▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3SK6+5NM9O2+4M9U+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「信用取引」のススメ
ただし「空売り」はやめよう
信用取引には現物取引にはない「売りからエントリー」するというトレードが存在します。
通称「空売り」といいます。
通常の取引では「買った株が上昇したあとに高く売る」ことでその差益を儲けとします。
もちろん、買った株が下落するとその差額は「損」となります。
「空売り」というのはその逆です。
そうです。
逆というからには「空売り」の場合は「株価が下がって利益」となります。
その仕組みは、証券会社からお目当ての株を借りて「売り」からエントリーします。
そして「株価が下がった」ところで「買い戻し」をして証券会社へ返却するのです。
もちろん株価が下がって欲しい訳ですから「この辺が高値かな?」というところで「売りエントリー」して下がってから「買い戻し」。
そう思うかも知れません。
しかし!
「空売りに手を出すな」というからにはそれだけの理由があります。
【株オンライン】10日間無料で全てのサービスが受け取れます!
買いは「家」まで売りは「命」まで
これは昔から信用取引にある格言
「買い」からのエントリーの場合はどんなに下がったとしても「ゼロ」までしかありません。
100万円で買った株券がどんなに「大暴落」したとしても「必ずゼロ」で止まります。
ところが「売り」はどうでしょう?
「売り」からのエントリーの場合は順調に下がってくれれば良いのですが、上がった場合は地獄です。
上がれば上がるほど「損が拡大」する訳ですが、高値に天井はありません。
はじめての信用取引
今月から「信用取引」にチャレンジすることにしました!
チャレンジ?現物と同じく
ただ買うだ[…]