ゼロからはじめる本質のTwitterマーケティング
今回はわたしがツイッターでフォローさせて頂いている超がつく有名なネットビジネス経営者、
「小玉歩さん」のnoteをご紹介します。
そもそも、わたしが小玉歩さんにたどり着いたのは必然だったような気がします。
気がつかないうちに、わたしは何のためにTwitterをやっているのか分からない状態に陥っていたようなのです。
「Twitter迷子」
「Twitter難民」
単にフォロワーを増やそうとしている?
こんな「迷子になっている」ところを小玉歩さんのツイートで、
そして今回ごしょうかいする「小玉歩さんのnote」で
気づかせて頂いたのです。
小玉さんは、わたしが今この記事を書いている時点でのツイッターフォロワー数は、何と!
フォロワー数、約6万5千人!
それだけでもすごいですが、何といっても一番のインパクトのある出来事といえば、
「1億円」稼いで会社をクビ
というエピソードでしょう。
もちろん悪いことをしたわけではありません。
一般的な会社は「副業禁止」ですよね。
かくいう、わたしもサラリーマンですが、
会社では「副業禁止」です。
でも「このままじゃ嫌だ」と思っている人が
いちいち会社の「副業禁止」をまもっていたら、いつまで経っても「搾取」からは抜け出せませんし、そもそもアホらしいですよね。
小玉さんは副業で年収「1億円」稼いだわけですが、その後フリーになってからの活躍はわたしがいちいちご紹介するまでもないでしょう。
数々のビジネスを手掛けて、日本だけではなく世界的にその裾野をひろげて活躍中。
そして書籍でも数々のベストセラーを執筆しています。
- クビでも年収1億円 コミック版【電子書籍】[ 小玉 歩 ]
- 仮面社畜のススメ【電子書籍】[ 小玉歩 ]
- 3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由 自由とお金を引き寄せるこれからの人づきあい【電子書籍】[ 小玉歩 ]
その他多数の書籍はもちろん、美容室グループの集客コンサル、プロデュース、講演家、マーケターとしてその才能を悩める人たちのために発揮してくれています。
小玉歩さんのnote
わたしはブログのほかに、ツイッターも始めたのですが、そこではじめて
「小玉歩さんという怪物」
を知ることとなりました。
そこでまた、本日「小玉歩」さんのnoteの存在を知る(遅いですが・・・)こととなり即、購読しました。
「有益」でありながら、しかも
有料なのに超格安note!
といえます。
それでは私が ”一気に” 読んでかんじたことを簡単に記載いたします。
小玉歩さんのnoteで学べること
最初にいっておきますが、この小玉歩さんのnote、
「ゼロからはじめる本質のTwitterマーケティング」
とは、フォロワーを劇的に増やすことや、バズるツイートのやり方、ツイッターで稼ぐ方法を主体にしたものではありません。
あくまで、Twitterにたいしての
「正しい取り組みかた」
に主眼をおいています。
① ツイッターの可能性について学べる
② 大切な「マーケティング思考」に気づける
③ フォロワーの増やし方(増えるツイート)
④ ツイッター運用について大切なことが学べる
⑤ マネタイズ(収益化)の仕組み
まず、万人が知りたいというか、まず関心があるのが
「フォロワーを増やす」
ということではないでしょうか?
しかし小玉さんは冒頭からクギを差します。
「フォロワーを増やすことは本来の目的ではない」
大切なことは
「何のためにツイッターをやるのか?」
その目的だといいます。
そもそもその目的に沿った行動をしていなかったり、方向性がまちがっていたていたら、
「いくらフォロワーが増えようが、ツイートがバズろうが意味がない!」
やるからにはフォロワーを増やしたいし、バズってみたいという気持ちはわかりますが、その前に知っておくべきこと、
「マーケティング思考」
を押さえたうえで、いろいろな戦略をたてて行動しないと
その場かぎり
一時的なもの
数だけに走る
本来の目的を見失う
このような本末転倒な行動になってしまうと警鐘を鳴らします。
小玉歩さんのnoteサイトはこちら
「有料note」ですので、わたしがあまり詳しく書くわけにはいきませんが、本当にさまざまな観点からTwitterを考察し、展望を描いています。
数あるプラットホームの中でもTwitterは優秀
現在、SNSのプラットホームは多岐にわたっているのはご承知の通りです。
その中で可能性のあるツールは何か?
さまざまな角度から比較することでTwitterの優秀さ、有利さ、影響力の大きさを解説してくれています。
小玉さんは他のプラットホームで同じような動きをした時のフォロワーの反応など、実例をあげてそれぞれの反応の違い、広がりの違いなど詳しく説明しています。
まだまだTwitterには「大きな可能性がある」と感じているようです。
フォロワーの増やしかた
どのようなツイートがフォロワー増加につながるのか?
これはTwitterをやっている人は皆一度はかんがえたことがあるテーマだと思います。
ただし、前述のとおり小玉さんは言います。
「単にフォロワーを増やすための行動」は意味がない!
目的を見失わないように、学んだ本質をしっかりと押さえたうえでの行動が大切だと念を押します。
Twitterをみる人たちは、さまざまな悩みを抱えていたり、何か有益な情報をほしいひと、共感できることを求めている人など、さまざまです。
すべての万人に「突き刺さる」のは無理というものですから
誰にも、彼にも
あれも、これも
ではなく、しっかりとフォーカスすることが大切だそうです。
「誰」に「何」を伝えるのか?
これがもっとも大切なことだと言います。
その人への価値の提供が「結果的に」フォロワー増につながるのだ。
小玉さんにそのように言われている気がします。
わたしもこの言葉をブラさないで行動していきたいと思いました。
また、ここで小玉さんはたいへん興味深いツールを紹介してくれました。
「わかるくん@みんなのツイッター分析」
というツールです。
すごツール!みんなのツイッター分析
わたしはこのツールの事は「まったく」知りませんでした。
このツールは、自分のTwitterの数値をフォームに入力することで、プロフィールやアカウントを分析、評価してくれるという「有り難いツール」です。
しかもインフルエンサーの方達だけでなく、わたしのような駆け出しにでも分析をしてくれたので、
超感動しました!
分析結果がかえってきた時間は・・・
わたしの場合は、
何とたったの「42分後」
こんなわたしの為に・・・
分析してくれた
わかるさん🐶けいすけさん
教えてくれた
小玉歩さん
本当に感謝いたします!
わたしの分析結果
ちなみにこちらが私のアカウントの分析結果です。
いちばん優秀なのは、
SSS+
だそうです。
わたしの場合は分析いただいた結果で一番よい評価は
プロフィールスコアのSS
うれしいですね!
分析をしてもらおう
それでは分析の手順をカンタンにご説明いたします。
*もちろん「ツイッターアナリティクス」の設定は必須です。
まずは検索です
わかるくん@みんなのツイッター分析
分析をお願いする前にフォローしよう!
いよいよ分析ページに進みます
*各項目の入力は、自分のアナリティクスのこの部分を参考にしよう
各項目を、自分のアナリティクスを参考にして入力
すべて入力したら「送信」!
ご自身のアカウントがどのように評価されるのか非常に興味深いですよね!
皆さんもぜひ分析してもらってみてください。
本日のまとめ
① 目的をブラさず「マーケティング思考」で行動
② フォロワー数に拘らない
③ 「誰」に「何」を伝えるかが大切
④ みんなのツイッター分析を利用してみよう
いかがでしたでしょうか?
有料noteだけに、わたしがあまりに詳しくご紹介することはできませんが、
「たったの980円で非常に有益」なnoteを世に出してくださる
「太っ腹な小玉歩」さん
改めて感謝いたします。
本当にありがとうございます!